歯周病
Perio

歯周病

こんな症状が出てきていませんか

  • 歯磨きをすると出血がおこる
  • 歯と歯の間の歯ぐきが丸く腫れている
  • 以前よりも口臭が強くなった気がする
  • 歯が伸びた、または歯ぐきが下がった
  • 歯ぐきから膿が出てくる
  • 歯がグラついて食事がしにくい
  • 歯が浮いたような感じがする
  • 歯と歯の間のすき間が以前よりも広くなった気がする
  • 刺激の強いものを食べると歯ぐきがムズムズする

意外と知られていない、歯周病の恐怖

意外と知られていない、歯周病の恐怖

意外と知られていない、歯周病の恐怖

歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)は進行すると歯を失ってしまうおそれがある怖い病気です。
しかし、治療せずに放っておくと全身疾患につながることは意外と知られていません。
日本では、予備軍を含め、日本人の成人の約8割が歯周病であるといわれています。
歯周病の早期治療はもちろん、予防のため定期的に歯科医院でチェックを受けましょう。

歯を失う原因のワースト1

歯を失う原因のワースト1

歯を失う原因のワースト1

歯ぐきから血がでたら、歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)かもしれません。
悪化すると膿が出たり、歯がグラついたり、さらには歯が抜けることもありますので、毎日の正しいブラッシングと早期治療が必要です。

歯周病は、歯ぐきと歯の間の歯周ポケットにプラークが溜まり、細菌が繁殖することが原因です。
治療してプラークをきれいに取り除くと、歯ぐきが下がって見えることもあり、それを嫌がる患者さんも少なくはありません。
しかし、放置して歯を失ってしまうほうが見た目や機能面でのダメージが大きいでしょう。
そのような処置が必要になる前に、お口に異変を感じたらすぐに、堺市の「あわた歯科クリニック」へご相談ください。

お口の中だけの問題ではありません

歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)は、お口の中だけではなく、全身疾患との関連性があることも最近の研究でわかってきました。
歯周病の原因菌は、お口から食べ物や飲み物を通して血管や各臓器に到達して悪影響を及ぼします。
次に、その例をいくつかご紹介します。
  • 糖尿病
    糖尿病
    糖尿病
    糖尿病の患者さんは細菌への抵抗力が低下し、さまざまな感染症にかかりやすいといわれています。
    中でも歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)と糖尿病は、切っても切れない関係です。
    弱った歯や歯ぐきでは食べ物をしっかりとかむことができなくなり、固いものを避け、やわらかい食事を好むようになります。
    その結果、吸収されやすい糖質が多い食事に偏り、糖尿病の治療の基本である「食事のコントロール」「血糖値のコントロール」が難しくなって、糖尿病の治療に影響することがあります。
  • 心疾患
    心疾患
    心疾患
    感染性心内膜炎である心不全や動脈硬化は、心臓の弁膜や内膜に細菌が感染することで引き起こされる病気です。
    その原因となる細菌は、歯周病の原因菌をはじめ、お口の中のさまざまな細菌であるという研究結果が報告されています。
  • 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
    誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
    誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
    高齢者に多い嚥下障害(えんげしょうがい)は、食べものを飲み込む力が弱いために、過って肺に食べ物を流してしまう症状です。
    嚥下障害の方が歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)にかかっていると、食べ物に歯周病菌が混ざって肺まで到達し、肺の中で増殖して誤嚥性肺炎につながる危険性があります。
  • 早産・低体重児出産
    早産・低体重児出産
    早産・低体重児出産
    妊婦が歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)になると、歯周病菌は子宮にまで到達します。
    すると、筋肉を収縮させ、陣痛に似た症状を引き起こします。
    そのため早産や低体重児出産へとつながる危険性が指摘されています。

歯周病の進行段階と治療法

軽度の歯周病 中度の歯周病 重度の歯周病
イメージ
軽度の歯周病
中度の歯周病
重度の歯周病
症状
歯ぐきに炎症がある
痛みは感じない
ブラッシングの時に出血する
歯ぐきが軟化し、歯間に隙間ができる
痛みを感じる
歯ぐきからの出血がひどくなる
膿が出ることもある
歯がグラグラする
歯が抜ける
治療法1 歯周ポケットの中のプラークを超音波スケーラーやハンドスケーラーを使用して除去する 歯周ポケットの中のプラークを超音波スケーラーやハンドスケーラーを使用して除去する 歯周ポケットの中のプラークを超音波スケーラーやハンドスケーラーを使用して除去する
治療法2 歯周ポケットそうは術(炎症を起こしている歯ぐきを除去)を行う 歯周ポケットそうは術(炎症を起こしている歯ぐきを除去)を行う
治療法3 フラップ手術(歯ぐきを切開しプラークを除去)を行う フラップ手術(歯ぐきを切開しプラークを除去)を行う
あわた歯科クリニックの歯周病治療
あわた歯科クリニックの歯周病治療
歯周病は日本人の成人の約8割が罹患しており、いまや生活習慣病ともよばれています。
歯ぐきが少し腫れる軽度のものから、歯のグラつきがおこる重度のものまでさまざまで、強い痛みを伴わずに進行するのが特徴です。
軽度であれば小さなお子様にみられるケースも少なくありません。
悪化すると歯を失う可能性がもっとも高い疾患であり、全身疾患や妊娠トラブルとの関連性も高いことから、早めの治療・予防をおすすめしています。

堺市の浅香駅近くにある「あわた歯科クリニック」では、進行状況に合わせた適切でスピーディーな治療法をご提案しています。
また、日にちのみ指定の独自の予約システムなので、通院もスムーズです。
忙しくても歯周病の発症や進行は抑えられますので、ぜひ一度当院へご相談ください。

予防が大切、
歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)

予防が大切、歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)

予防が大切、歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)

歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)が悪化すると手術が必要になります。
そうならないためにも毎日のブラッシングで予防をしましょう。
歯と歯ぐきの間には、「歯周ポケット」と呼ばれる細い溝があります。
その中にプラークを溜めないよう、デンタルフロスやデンタルウォッシュなども併用して「プラークコントロール」することが、お口の中を健康に保ちます。

堺市の「あわた歯科クリニック」では、定期検診やブラッシング指導を行い、歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)の予防のお手伝いをしております。
どうぞお気軽にご相談ください。