いつから歯医者に通わせればいい?
When should I go?

いつから歯医者に通わせればいい?

まずは予防のために受診しましょう

まずは予防のために受診しましょう

まずは予防のために受診しましょう

お子さんの歯が生えてくると、「いつから歯医者に通わせればいいか」「虫歯予防のために家でできることは何だろう」といった、疑問が出てくるものです。
お子さんのお口の健康管理については、堺市の「あわた歯科クリニック」にご相談ください。
乳歯の頃からキチンとケアして、お子さんの丈夫な永久歯を育ててあげましょう!

初めての歯医者さんはいつから?

何かトラブルがないと、なかなか歯科医に行くタイミングはつかめません。
しかし、何かがあってからではなく、虫歯などの症状がないうちだからこそで、きちんと予防に努めることが大切です。
お子さんを歯医者に連れて行くタイミングとして、次の3つを目安にしてください。
  • 1
    乳歯が生えてきた
    乳歯が生えてきた
    乳歯は非常にやわらかく、虫歯になりやすい歯です。乳歯が顔をのぞかせたらすぐに予防について考えましょう。
    今後どのような予防が必要なのか、ホームケアの方法などのお話もさせていただくことができますので、乳歯が生え始めたら一度検診を受けることをお勧めいたします。
  • 2
    かたいものを食べ始めた
    かたいものを食べ始めた
    離乳食から固形物へと食べものが変化すると、お口の中には食べかすが残ってしまいがちです。
    食べかすが残ると細菌が増え、虫歯になりやすくなりますから、虫歯になる前に診察を受けて適切な処置をしましょう。
  • 3
    永久歯に生え替わった
    永久歯に生え替わった
    生えたての永久歯はまだ溝が深く、ブラッシングをしても食べかすが残ってしまいます。
    歯並びについても、ご相談可能ですので、生え替わる頃になったらご来院ください。

おやつの食べ方と、よくかんで食べることの大切さ

おやつの食べ方と、よくかんで食べることの大切さ
おやつは、お菓子などの「甘いもの」だと考えていませんか?
でもおやつは決して甘いものとは限りません。
1歳半まではアメやガム、チョコレートなどはなるべく食べさせないほうがよいでしょう。
もし、甘いお菓子を食べさせるときにはジュースは避け、お茶やお水にするのお勧めです。
また、かみごたえのあるものを食べさせると、唾液がたくさん出て虫歯予防にもつながりますし、体によい栄養を補給ができ、あごの成長も促されますよ。

また、だらだらといつまでも食べると虫歯になる原因です。
食事(特におやつ)のときは、時間と量を決め規則正しく食べるようにしましょう。

健康によい食事の目安、まごわやさしい

「まごわやさしい(孫はやさしい)」という言葉があるのをご存知でしょうか?
これらの食品を積極的に摂って、健康づくりに取り組みましょう。
  • ま(豆類)
    大豆やあずきなど。タンパク質のことでマグネシウムを摂取。
  • ご(ごま)
    ごま、ナッツ、クルミなど。不飽和脂肪酸やビタミンEを摂取。
  • わ(ワカメなどの海藻類)
    ワカメや昆布、のりなど。ヨードやカルシウムを摂取。
  • やさ(野菜)
    野菜、特に根菜のこと。βカロチンやビタミンCを摂取。
  • し(しいたけなどのキノコ類)
    しいたけやしめじなど。多糖類、食物繊維を摂取。
  • い(芋類)
    じゃがいもやさつまいもなど。食物繊維、炭水化物を摂取。

子どもの年代別ケア

子どもはその年代によって考えられるトラブルも違い、ケアの方法が変わってきます。

6歳までの乳幼児期

この時期気を付けることは?

早い子は生後半年くらいから、遅い子でもだいたい1歳ころには乳歯が生え始めます。
何もなかった歯ぐきに白い乳歯が2本生え始めたら、虫歯予防スタートです。
乳歯は永久歯に比べるととてもやわらかく、細菌が作り出す酸ですぐに溶け始めてしまいますから、虫歯予防をしっかりしなければなりません。

この時期の治療や処置は?

フッ素には歯質を強化する効果が期待できます。
乳歯が生え始めたらなるべく早い時期にフッ素を塗布しましょう。
また、乳歯が生え始めたころから、ブラッシングもしなければなりません。
小さいお子さんひとりではなかなかきれいにはみがけませんが、食後にブラッシングする習慣をつけることも大切です。
自分でブラッシングした後は、ご両親が仕上げみがきをしてあげましょう。

12歳までの学童期

この時期気を付けることは?

乳歯から永久歯へと変わる時期は、歯並びが変わり、ブラッシングしにくくなります。
また、生えたばかりの永久歯はまだやわらかく、また溝も深いため虫歯になりやすいので注意しなければなりません。
一生使う歯ですから特に虫歯予防を強く意識しましょう。

この時期の治療や処置は?

ご両親の仕上げみがきから卒業し、自分一人でブラッシングができるようになる時期です。
当院でも歯科衛生士がお子さんのブラッシング指導を行っておりますが、最初はご両親のご協力も必要です。
自分の歯を自分で守るという意識を芽生えさせるようご指導願います。
また、あごが発達するため矯正治療を考えているのであればこの時期に始めるといいでしょう。
歯並びで気になることがあればお気軽にご相談ください。

予防歯科でできること

食後のブラッシングをしっかりしていれば虫歯にならないわけではありません。
きちんとみがいたつもりでも、みがきにくい歯と歯の間や奥歯にはプラークが残っています。
当院では、お子さんの歯を守るために以下のような予防処置を行っております。
  • PMTC
    PMTC
    PMTC
    専用の機器を使って歯をクリーニングする方法です。
    施術は歯科医師や歯科衛生士が行い、日常のブラッシングではなかなか落ちない、歯ぐきと歯の間(歯周ポケット)に溜まったプラークや歯石をきれいに落とします。
  • ブラッシング指導
    ブラッシング指導
    ブラッシング指導
    お子さんを対象に、一人ひとりのお口の中の状態にあった適切なブラッシングの仕方について、歯科衛生士が指導いたします。
    やさしく、わかりやすい説明で、お子さまも楽しみながらブラッシングできるようになります。
  • 仕上げみがきの指導
    仕上げみがきの指導
    仕上げみがきの指導
    小さいお子さんが、ひとりできれいにブラッシングするのは難しいものです。
    自分でブラッシングした場合は汚れが残りがちなので、ご両親が仕上げみがきでフォローしてあげましょう。
    当院では、お子さんのブラッシング指導のほか、仕上げみがきについて、親御さんにもご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。
  • シーラント
    シーラント
    シーラント
    生えたての奥歯は溝が深く、食べかすが詰まりやすい形をしています。
    シーラントは、その溝をレジン(歯科用プラスチック)で埋めて、食べかすが入らないようにする方法です。
    虫歯予防に大きな効果を発揮します。
  • フッ素塗布
    フッ素塗布
    フッ素塗布
    フッ素には歯質を強化し、虫歯になりにくくする効果があります。
    処置は歯の表面に塗布するだけですので、やわらかい乳歯を守るためにも、フッ素塗布を行いましょう。