小児歯科
pedodontics

小児歯科

歯医者嫌いなお子さんにしないために

歯医者嫌いなお子さんにしないために

歯医者嫌いなお子さんにしないために

歯科医に限らず、病院が嫌いなお子さんはたくさんいます。
白衣を見るだけで大泣きされ困っている親御さんをよく目にいたします。
いったん、「恐怖心」が芽生えてしまうとそれを克服するのはなかなか大変なものです。
歯医者嫌いなお子さんにならないためには、親御さんの役回りも大切です。

どうして歯医者嫌いになるの?

どうして歯医者嫌いになるの?

どうして歯医者嫌いになるの?

歯医者では、虫歯治療のために歯を削ったり、治療のために麻酔の注射をしたりします。
大人でも恐怖を感じる人がいますから、小さなお子さんが怖がるのも無理ありません。
だからこそ、虫歯の予防にはいっそうの注意をはらいたいものです。
しかし、いくら気をつけていても、虫歯になってしまうことや、かみ合わせや歯並びの治療で通院しなければならないこともあります。
そんなときに困らないよう、堺市の「あわた歯科クリニック」から、歯医者嫌いなお子さんにならないための、いくつかのポイントをご紹介いたします。

親御さんが気をつけるポイント

  • ポイント
    1
    歯医者さんは怖い場所?
    歯医者さんは怖い場所?
    お子さんを叱るときに、「悪い子にしていると鬼が来るよ」とか、「雷様が連れて行っちゃうよ」などの脅し文句を使うことがあります。
    それと同じように、「悪い子は歯医者さんに連れて行くよ」と、お子さんを叱っている方はいらっしゃいませんか?そのような脅し文句を聞くと、「歯医者さんは怖い場所」だと、小さな子どもの心の中で位置づけられてしまいます。
    本当に治療が必要になったときに、怖くて歯医者に行けないのはかわいそうなことです。
    歯医者さんを怖がらないお子さんにするために、叱るときの切り札に「歯医者さん」を使用しないようにしてください。
  • ポイント
    2
    治療の大切さを伝える
    治療の大切さを伝える
    歯医者へ行くのをお子さんに拒否されたときに、「痛くないから」とか「少し見せるだけだから」とごまかしたことはありませんか?
    歯科医院で診察台に上がって治療が始まったら、お子さんは「嘘をつかれた」と思ってしまいます。
    すると、次回の通院時には、さらに嫌がるようになるでしょう。
    治療の内容をわかりやすく伝え、「治さないと困る」こと、「治すことの大切さ」などを、やさしく教えてあげましょう。
    また、虫歯を題材にした絵本などを普段から読み聞かせてあげると、小さいお子さんでも理解しやすいでしょう。
  • ポイント
    3
    叱らずに応援を
    叱らずに応援を
    大人でも痛くて怖くて不安に感じる人も多い虫歯治療。
    お子さんにとっては、その感情はさらに大きなものでしょう。
    でも、治療を我慢できず、泣いてしまったお子さんを叱らないであげてください。
    嫌なことをされたうえに叱られたら、ますます苦手になってしまいます。
    叱らずに応援し、虫歯治療を一緒に乗り越えてあげてください。
  • ポイント
    4
    たくさんの人から「ほめられる」喜び
    たくさんの人から「ほめられる」喜び
    治療が終わったら、毎回たくさんほめてあげることを忘れないでください。
    我慢できたときだけではなく、我慢できず泣いてしまっても、ほめてあげることが大切です。
    歯科医院に一緒にいらっしゃった親御さんだけではなく、おうちに帰ってからも上の子やおじいちゃん・おばあちゃんにほめてもらうと、お子さんはさらに喜ぶでしょう。
    歯医者さんが怖くても、痛くても、我慢して治療できた達成感や、たくさんの人にほめてもらえたという経験によって、お子さんは自信をもてるようになり、歯医者を嫌がらなくなります。

あわた歯科クリニックの小児歯科治療

  • 1
    年齢に応じた歯磨き練習
    年齢に応じた歯磨き練習
    お口の状態は年齢によって変わっていきます。
    乳歯が生えたばかりの時期と生え変わりの時期とではお手入れで注意すべき点が異なり、年齢や状況に応じた歯みがき練習が欠かせません。
    お子様がお口の中にしっかり関心をもてるよう「楽しさ」を重視して繰り返し行います。
  • 2
    定期的なむし歯チェック
    定期的な虫歯チェック
    乳歯は永久歯よりも歯質が柔らかく、虫歯ができると早く進行する恐れがあります。
    しかし、大人のように時間をかけてしっかりお手入れを行えるお子様は多くありません。
    当院では、フッ素塗布やシーラントなどで乳歯の虫歯を予防し、健康なお口作りをサポートします。
    不安を解消し、コミュニケーションを取りながら治療をすすめますので、怖がりなお子様や歯科治療に慣れていないお子様でも安心して治療を受けていただくことができます。
  • 3
    かみ合わせ指導
    かみ合わせ指導
    かみ合わせは歯や口周りの筋肉、顎関節の負担も左右します。
    不安定な状態だとお顔の見た目にも支障をきたすため、定期的な調整が必要です。
    かみ合わせが崩れている原因が歯並びであるケースも少なくありません。
    当院では、事前検査をしっかりと行い、患者様一人ひとりに合った治療法をご提案しております。

お母さんから
むし歯がうつるって本当?

お母さんからむし歯がうつるって本当?

お母さんからむし歯がうつるって本当?

虫歯菌は、実は歯が生れる前の赤ちゃんのお口の中には存在しません。
虫歯は感染症であり、ご家族、おもにお母さんからうつる危険性があります。(お母さんから虫歯菌がうつることを母子感染といいます)

虫歯になりにくい口腔内環境をつくるためには、2歳まで虫歯菌に感染させないことが重要です。
乳歯が虫歯にならなければ、将来的に虫歯になる確率は10分の1にまで抑えることができると言われています。そのため、ご家族全員のケアが必要です。

赤ちゃんへの虫歯菌の感染を防ぐために

赤ちゃんに虫歯菌をうつさないよう、ご家族の方は下記のことに気をつけましょう。

ご家族が気をつけたいこと

  • 哺乳瓶に口をつけない
  • お箸やスプーンを共有しない
  • 赤ちゃんにキスをしない
  • 食べ物を口移しで赤ちゃんに与えない

赤ちゃんのためにも
ご家族の口内環境ケアが大切です

赤ちゃんのためにもご家族の口内環境ケアが大切です

赤ちゃんのためにも
ご家族の口内環境ケアが大切です

赤ちゃんへの虫歯菌の感染に気をつけている親御さんは増えてきていますが、どんなに注意していても、生活の中で完全に接触を避けるのは困難です。
そのため赤ちゃんの口内環境をよくするためには、一緒に生活するご家族の方が常にお口の中を清潔で健康に保つことが大切と言えるでしょう。